アマエビ深海400m

アマエビ(深海400m付近)

生で味わった時のとろけるような甘さから、その名がつけられた「甘エビ」。正式には、「ホッコクアカエビ」といい、鮮やかな赤色の殻で全身が覆われていることから、地域によっては南蛮エビ(新潟県)、赤エビ(山形県)など、いくつか呼び名があります。ホッコクアカエビは、若狭湾以北の日本海北部沿岸からオホーツク海、ベーリング海、カナダ西岸までの北太平洋に棲息する文字通り「ホッコク」のエビで、水深約200〜700mほどにかけての水温が低い深海で棲息しています。

沿岸からわずか10〜20km付近で、海底が1,000mの深さにまで達する富山湾は、漁場が極めて近く、そのため鮮度が保たれたまま食卓へ運ばれます。「甘エビ」と呼ばれる理由となったとろけるような甘さが堪能できるのも、富山湾ならではの地の利があってこそなのです。
越中とやま食の王国 富山県の食文化を伝える公式サイト より]

漁法: 小型底引き網漁業

食べるとわかるとおり、一般的には「甘エビ」という呼び名で知られています。標準和名は「ホッコクアカエビ」。年間を通して水温の低い水深 200~500m に生息し、主に 船底びき網漁 や かごなわ漁業 で漁獲されています。
JF富山漁連HP より]

ホッコクアカエビは、若狭湾以北の日本海北部沿岸からオホーツク海、ベーリング海、カナダ西岸までの北太平洋に棲息する文字通り「ホッコク」のエビで、水深約200〜700mほどにかけての水温が低い深海で棲息しています。沿岸からわずか10〜20km付近で、海底が1,000mの深さにまで達する富山湾は、漁場が極めて近く、そのため鮮度が保たれたまま食卓へ運ばれます。「甘エビ」と呼ばれる理由となったとろけるような甘さが堪能できるのも、富山湾ならではの地の利があってこそなのです。
小型機船底びき縄漁業 袋状の網を漁船で引いて魚介類を獲る漁業です。シロエビ・ホッコクアカエビ・ベニズワイガニ・ゲンゲ等は主にこの漁法で漁獲されます。
越中とやま食の王国 富山県の食文化を伝える公式サイト より]

食べ方

ルビーのように赤い鮮やかな殻をむくと現れる薄ピンク色の透き通った身は、とろける様な甘味が特徴。食べ方は刺身が一般的。地元では天婦羅や醤油漬けして食べるところもあります。また身の中の青い卵でつくる塩辛は絶品です。
JF富山漁連HP より]
唐揚げにすると香ばしさの中に甘みがあります。
JF魚津HP甘えび唐揚げのお召し上がり方 より

商品紹介

JF魚津Yahoo!ショップ

富山・北陸の唐揚げセット
3,818円

魚津漁業協同組合が目の前の海で、仲間の漁師が獲った魚を安全安心に加工しました。詰め合わせたのは唐揚げにして楽しんで欲しい、白えび、ゲンゲ、甘えびです。ご飯でも、お酒でも楽しんでいただけます。

魚津市ふるさと納税のJF魚津返礼品のページ

※準備中です。しばらくお待ちください。

楽天ふるさと納税

さとふる

ふるさとチョイス

ANAふるさと納税

au PAYふるさと納税