
立山連峰から富山湾へ
3000m級の立山連峰の毛勝三山の大雪渓を源とする延長わずか27Kmの片貝川、
標高差が著しく日本一の急流河川。
片貝の川の瀬清く行く水の
他ゆることなくあり通ひ見ん
越の海の信濃の浜を行き暮らし
長き春日も忘れて思へや
立山の雪し来らしも延槻の
河の渡り瀬鐙浸かすも
大伴家持



清澄な水は地下水や湧き水となり、
大地と人々の体を潤す。
千年の洞杉を生み、豊かな稲穂を、
加積リンゴや果樹を、
さまざまな農作物を育む。
湧水が街に、海に湧き上がる。三千年埋没林を守り、
元祖水道てんこ水、
深海1000mの富山湾の恵みおいしい魚の宝庫、
富山湾に注がれる。



壮大な「蜃気楼」が現れるころ、
深海よりホタルイカが、
春夜の海を青く輝かせる。
山から雪が消える頃、鐘の音と共にタテモンに
漁師は豊漁を祈願する。
紅葉が彩るころ、実りの海に浜は活気づく。
冬景、空を切り裂く閃光が走り、
大地も揺れ動かす雷鳴がとどろき、
立山連峰からの雪が里を、海を、真っ白に覆う。
富山では、雪おこし、鰤おこしと呼ぶ。
いく度か繰り返されるたび、荒れ狂う富山湾に、
魚津寒ハギ如月王が、
鰤と共に群となってやってくる。
海の中に川があり、魚群れ踊ると
魚津の漁師は語り継ぐ。
世界で最も美しい湾クラブ加盟 富山湾|立山黒部ジオパーク
魚津埋没林博物館|魚津水族館|ユネスコ無形文化遺産 魚津のタテモン行事
魚津海業物語|魚津おさかなランド
