魚津埋没林は、魚津沖の海底から湧出している片貝川扇状地の地下水が地中の木材を長年月にわたり守ったとされています。
約2,000年前、片貝川の氾濫によって流れ出た土砂がスギの原生林を埋め、その後海面が上昇して現在の海面より下になったと考えられています。数百年前から数万年前のものまであります。昭和30(1955)年に特別天然記念物の指定を受けました。
参考URL:
埋没林博物館
https://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/
立山黒部ジオパーク片貝川扇状地ジオサイト
http://tatekuro.jp/about/siteList.php?sid=15
※ただいま準備中です
| 体験内容 | 埋没林博物館(見学)F006 |
| 開催時期 | 通年※休館日12/29~1/1、臨時休館日あり |
| 開催場所 | 魚津埋没林博物館 |
| 参加可能人数 | ー |
| 最少催行人数 | ー |
| 料金 | 一般(高校生以上)520円(420円) 小・中学生260円(210円) ※20人以上は団体料金になります。 ※土・日・祝日は、中学生以下の入館が無料 |
| 体験時間 | ー |
| キャンセルについて | ー |
| 天候等による中止 | ー |
| 注意事項 | ー |
